前回、有限要素法解析について简単に概要记载させていただきましたが、今回は有限要素法解析の使用例を绍介したいと思います。
色々书くよりも见た方がわかりやすいかと思いますので、笔谤辞颁础厂罢を使用した汤流れ凝固解析の结果を下记に载せます。
今回、上记の通り周期対称の形状で解析を実施いたしました。
前回ブログで记载いたしました通り、有限差分法で一般的に使用される直交メッシュを使用して解析を行う场合、上记の形状のように直角ではない部分を持ち、周期対称であるような形ですと、おそらく上记のように汤が均等に流れるという结果を得る解析は难しいであろうと考え、この形状を作成してみました。
こちらアニメーションでご确认いただけますように、流れだけではなく、凝固も均一になっているのがご确认いただけることかと思います。有限要素法を使用した解析ですとこのように解析が难しいと考えられるモデルでも流れと热解析の両方で精度良く解析が行えるという特徴があります。
ちなみにこのモデルでは础顿颁12相当の材料として计算しています。
また、実際解析するときはこのような周期境界条件の場合は考慮して計算できる机能がありますので、1/6の大きさで解析は可能となっておりますので、念のため補足しておきます。
まだ书こうと考えていることはあるのですが、今回はここまでといたします。
今后ともよろしくお愿いいたします。
鉄钢材料メーカーの製钢鋳造プロセス研究技术者を経て2000年日本イーエスアイ株式会社入社.鋳造,溶接といった热加工プロセス,材料技术に従事.