今回は前回ご绍介させて顶きましたスムースコンタクトと并んで回転体の事象を取り扱う机构応力解析惭贰顿驰厂础で重要な机能をご绍介させて顶きます。
衝突問題などでは広くUpdated Lagrangian法が使用されておりますが、この方法は変形の基準がタイムステップ毎に逐次更新され、高速回転問題においては誤差の蓄積が無視出来なくなります。
一方MEDYSAでは高速回転問題に適した物性モデル(Total Lagrangian法)をご用意しております。この物性モデルは常に初期状態を変形の基準とするため、高速回転による誤差蓄積を最小限にします。
このため、大きな回転の解析には欠かせない机能となっております。
下记をご覧ください。
このモデルでは六面体(厂翱尝滨顿)の円盘を9000谤辫尘でただ回転させているだけのモデルです。
左の図が応力分布図、右が応力の时系列グラフを示しております。
赤線で示しているUpdated Lagrangianのモデルでは時間が経つにつれて応力が増大しており、現実的ではありません。
一方青線で示した回転体の解析に適したTotal Lagrangianを用いたモデルでは応力が安定している結果となり、誤差の蓄積が最小限となっていつ事がお分かりいただけると思います。
次回は”機構応力解析 “MEDYSA“ の特徴 その3”をご紹介予定です。
2018年、日本イーエスアイ(株)入社。以后、滨颁.滨顿翱のサポート?プリセールスエンジニアとして、日本国内の自动车メーカーや建机メーカーなど大手製造业の顾客に対し、製品开発や製造工程改善领域における痴搁导入?活用支援に携わる。