笔础惭-颁翱惭笔翱厂滨罢贰厂における硬化解析(キュアリング解析)は、贵搁笔の温度や硬化度の进展をシミュレーションすることができます。
1.物质内の热伝导、2.物质间の热伝达、3.レジンの化学反応による自己発热、これらの现象を组み合わせて计算し、温度や硬化度がアウトプットされます。
航空机胴体パネルのオートクレーブ成形を想定した硬化解析事例をご绍介します。
右の図は、ある时刻での硬化度(硬化反応率)の分布です。製品上方が下方よりも硬化度が进展していることが确认できます。
左の図は、硬化度と温度の时刻歴グラフです。常温から180℃に加热する途中で、急激に硬化度が进展している様子が确认できます。(青と赤の线)
また、硬化が急激に进展する时刻では、温度が制御温度(黄色の线)を超えてオーバーシュートしていることが确认できます(緑の线)。これは树脂の反応による自己発热によるものです。
2008年 日本イーエスアイ株式会社 入社。薄板金属成形解析業務を担当したのち、現在は樹脂複合材成形解析を兼務。製造業各社に向けた技術サポート、コンサルティング業務に従事。