電気?電子機器アンテナの筐体や自動車のミリ波レーダーを覆っている樹脂バンパーカバーなど電波放射源近傍にある樹脂筐体の塗装が放射に与える影響を評価する場合に塗膜を簡易的にモデル化する机能としてCEM One FDTDソルバーの「樹脂塗膜のモデル化机能」を紹介しましたが、この机能が複数層対応へと机能拡張され積層塗膜机能として実際の複雑な塗装構造を考慮したシミュレーションが行えるようになりました。
自动车の树脂バンパー涂装はプライマ层、ベース层、クリア层を基本とした积层构造で构成され、かつ车种やカラーリング、仕向け地ごとにより多くの积层涂膜涂装が施されています。これらの涂膜はそれぞれ异なる材料が使用されており、各涂膜层の厚さや物性値が异なるためその构成によってミリ波レーダーの电波挙动に対する影响が変化します。
ADAS(先進運転支援システム)の高精度化やAD(自動運転)技術の進展によって、ミリ波レーダーシミュレーションにおいてもより精度の高い検証が求められており、本机能によって積層塗装の影響まで忠実に再現する事によって実物に近い状態でミリ波レーダーシステムの検証を行う事が可能となります。
また、ミリ波レーダー以外でもスマートフォンなど电磁波を使用した电子机器におけるアンテナの筐体内配置検讨だけでなく、涂装や加饰フィルムなどの影响も评価する事が出来ます。
本記事では積層塗膜モデル化机能「Multi-layered Thin Sheet」について紹介します。
机能概要
樹脂面に薄い積層塗膜をモデル化する机能
(数十层まで対応)
设定パラメーター
涂膜积层数、各涂膜の厚さ及び物性値(比诱电率、导电率、比透磁率、导磁率)
本机能は「樹脂塗膜のモデル化机能」記事で紹介した一層塗膜机能の利点に加え下記のメリットがあります。
厚さ3mmの樹脂板に垂直偏波(Ez)の平面波を照射し、樹脂板後方の観測点における電界値を観測。塗膜のメッシュを作成したSolidモデルとMulti-layered Thin Sheet机能を適用したモデルで電界値を比較しました。
SolidモデルとMulti-layered Thinsheetモデルの比較
厂辞濒颈诲モデルでは各涂膜(尝补测别谤)を阳的にモデル化
解析结果比较
観测点における周波数领域の电界値(贰锄)比较
Free Space:自由空間(Resin, Layer無し)
No painting:Resinのみ(Layer無し)
1 Layer:Resin + Layer1
2 Layers:Resin + Layer1 + Layer2
3 Layers:Resin + Layer1 + Layer2 + Layer3
上记事例は涂装构造(涂膜の积层数、各涂膜の厚さ及び物性値)によって影响は异なります。
CEM Oneの詳細については下の「お问い合わせ」よりご連絡下さい。
电気机器メーカーにて电磁接触器の设计に従事し、电磁界解析の経験を积む。1999年より现在まで日本イーエスアイ(株)にて电磁波解析を担当し、主に自动车関连メーカーの解析をサポート。